月別: 2018年4月 (Page 2 of 2)

4月第2週 中山/阪神/福島開催結果

先週は前の週の勝ち分を全て溶かしてしまうという大失態。今週は少しでも上乗せしておきたい。

先週はかなりショッキングなニュースが ダノンプレミアムが皐月賞を回避するんだそうです。一冠目は確定と思っていただけに残念ですね。

今週は牝馬クラシック第1弾の桜花賞が阪神で開催されます。自分の中では世代ナンバーワンだと思っているアーモンドアイが出走します。楽しみ! その他にも中山でNHKマイルカップのトライアルレースであるニュージーランドトロフィー、阪神で阪神牝馬ステークスが行われます。

ということで土曜日。この日は阪神で阪神牝馬ステークス、中山でニュージーランドトロフィーが行われました。

まずは阪神から。前走の東京新聞杯で牡馬相手に優勝したリスグラシューが1番人気。強敵ですね。そんな中、11:51時点の3番人気は22番のアドマイヤリードです。お、鞍上もM・デムーロ騎手だし、何といってもG馬。頑張ってくれるのではないでしょうか。

また、中山のニュージーランドトロフィーの3番人気は35番のカツジです。きさらぎ賞は完敗といっていいほどの負け方ですが、ぜひ頑張って欲しい! 頼むぞ。(最終的には単勝400円の2番人気となりました)

で、結果。

阪神牝馬ステークスのアドマイヤリードは4着。結構伸びてたんだけどなあ。4コーナーあたりで少し下がってしまったのが影響したのかもしれませんね。

ニュージーランドトロフィーのカツジは なんと1着! これまでは比較的前の方で競馬をする馬だったので、ハラハラして見ていたのですが、素晴らしい末脚でしたね。(上がり3F33.9)複勝配当は170円と、思っていたより低めでガッカリ

ただ、的中は的中です。この勢いで桜花賞もGETしたい!

そんでもって、日曜日。11:19時点の3番人気は59番のリリーノーブルです。前走はラッキーライラックとマウレアの後塵を拝しましたが、実力は確かです。本音を言えばアーモンドアイを買いたいのですが ポチッ。

全然関係ないのですが、このレース1番人気のラッキーライラックは美人ですよね。素直に「美人だなあ」と思った馬はハープスター以来かな?

この日は予定を早く切り上げテレビ前で観戦。アーモンドアイが見事一着!

最後の直線は声が出ました。大外から一気のごぼう抜き。ラッキーライラックも石橋騎手も完璧な競馬だったと思います。今回はアーモンドアイの競馬が異次元過ぎた。

ちなみにリリーノーブルは3着でなんとか複勝をGET

しかし、ラッキーライラックにしても、リリーノーブル、マウレアにしても、生まれた時代が悪かったとしか言いようがないですね。これ、牝馬三冠いっちゃうんじゃないのってくらい強い競馬でした。オークスでは逆転あるのか?

ということで今週までの収支です。

投資:3,000円(合計:41,000円)

回収:3,100円(合計:32,200円、回収率103.3%)⇒ ここまでの回収率:78.5%(小数点第2位を四捨五入)

総合収支:-8,800

今週は100円勝ちでした。微妙ですが負けなかっただけ良しとします。

ダノンプレミアム回避で混戦模様の皐月賞ですが、その分的中できればいいなと思ってます。ちなみに自分のオシ馬はステルヴィオとエポカドーロです。

4月第1週 中山/阪神開催結果

2週連続プラス収支と波に乗ってきました。この調子で3週連続プラス収支を狙っていきたい。

今週は重賞が2つしかありません。が、注目レースであるGⅠの大阪杯が行われます。昨年はキタサンブラックが初代王者になったこのレース、今年も現役最強馬サトノダイヤモンドをはじめ、充実著しいスワーヴリチャード、GⅠ馬のアルアイン、ゴールドアクター、シュヴァルグラン、ペルシアンナイトなどが出走する、見応えたっぷりのレースです。

まずは土曜日。(この日は3月31日なのですが、開催日の都合上、4月第1週とさせていいただきます)この日は中山でダービー卿チャレンジトロフィーが行われました。

1番人気はダイワエルシエーロの半弟であるグレーターロンドン。お母さんのロンドンブリッジは現役時代に応援していた馬です。しかし、買うのはあくまでも3番人気、11:03時点は、どれどれ…

なんと、大好きな7枠13番のマルターズアポジーです。ここ最近の逃げ馬の中では一番かっ飛んでいる印象。できれば武士沢騎手に乗ってもらいたいですが… ポチっ。

で、結果はと言うと、いつものような黙々とした逃げは鳴りを潜め、終わってみれば9着。惨敗です。

気を取り直して日曜日。この日は阪神でGⅠの大阪杯が行われました。1番人気は前走の金鯱賞を危なげないレース運びで勝利したスワーヴリチャードでした。

12:18時点での3番人気はなんと1枠2番のサトノダイヤモンド。え、いいの? 菊花賞と有馬記念勝ってる馬だよ。

意外だったのは、2番人気が皐月賞馬アルアインだったこと。安定した走りをする馬なので、人気になるとは思いましたが、まさかサトノダイヤモンドよりも上だとは思いませんでした。

んなわけでポチッとします。これは期待できそう。

と思ったんですが、蓋を開けてみれば全くいいところなしの7着でした。スローペースに泣かされた感じですね。

このレース、勝ったスワーヴリチャードはもちろんですが、何といってもすごかったのはM・デムーロ騎手の神騎乗! 3角まくりどころか向正面まくりというファインプレイでした。馬券は取れなかったものの、見ていて鳥肌が立ちました。

ということで今週までの収支です。

投資:2,000円(合計:38,000円)

回収:0円(合計:29,100円、回収率0%)⇒ ここまでの回収率:76..6%(小数点第2位を四捨五入)

総合収支:-8,900円

先週の勝ち分を全て溶かすという体たらく。買った馬も9、7着と、お話になりません。

来週はいよいよ牝馬クラシック第1弾、桜花賞です。応援しているアーモンドアイが出走するので楽しみです。買えないんだろうなあ。

3月結果報告と傾向

いよいよ春のGシーズンも開幕し、競馬ファンにとっては楽しみな時期になりましたね。笑顔で春を乗り切るためにも、しっかりと傾向を予想していきたいものです。(自分は決まった馬しか買えないので、予想もへったくれもないのですが)

ということで3月の結果報告です。3月の重賞は全部で15レース。的中したのは以下のレースです。尚、この結果には3/31に行われたダービー卿チャレンジトロフィーの結果も含まれています。

3日 チューリップ賞 140

17日 フラワーカップ 180

18日 スプリングステークス 180

18日 阪神大賞典 140

24日 毎日杯 140

24日 日経賞 240

25日 高松宮記念 220

投資額15,000円のうち、回収は12,400円で、回収は82.7%(小数点第2位を四捨五入)。回収率8割と言われている数値をわずかに上回りました。2週目の全タコがあまりにも痛すぎた

その3月なんですが、重賞における単勝3番人気の複勝率は、投資1,500円に対し回収1,590円で回収率106%と、実はプラス収支なんです。自分がなぜマイナスなのかというと、17日に行われたファルコンステークスの3番人気であったアンプロジオが最終的に4番人気になってしまったからなんですね。約30分でオッズが変わってしまうとは、恐るべし(ちなみにこの時の最終3番人気はミスターメロディで、何と1着! 実に350円の複勝配当がついています)

3月の人気別回収率を見てみましょう。(11番人気以降は3着以内に入っていないので省略)

1番人気:910/1,500  回収率60.7%

2番人気:1,620/1,500  回収率108.0%

3番人気:1,590/1,500  回収率106.0%

4番人気:730/1,500  回収率48.7%

5番人気:980/1,500  回収率65.3%

6番人気:1,360/1,500  回収率90.7%

7番人気:950/1,500  回収率63.3%

8番人気:980/1,500  回収率65.3%

9番人気:1,090/1,500  回収率72.7%

10番人気:2,270/1,500  回収率151.3%

3月は2番人気と3番人気が絶好調! また、マイナス収支とはなりましたが、6番人気も総合ではプラス収支(4,440/3,700)に踏みとどまっています。

また、2月までギリギリプラス収支(2,260/2,200)の10番人気はなんと投資額1,500円に対し回収2,270円の大幅プラスとなりました。

ちなみに、この3月は1610番人気の組み合わせで決まったワイドはオーシャンステークス(10-1番人気)しかありません。配当は2,670円でしたので、収支はマイナスとなりますが、13月の総合収支は5,810円のプラスとなっています。

3月重賞の結果は以下の通り。

1 チューリップ賞 1-3-2

2 オーシャンステークス 10–2-1

3 弥生賞 1-2-4

4 中山牝馬ステークス 6–2-9

5 金鯱賞 1–8-2

6 フィリーズレビュー 8–2-5

7 ファルコンステークス 3–7-5

8 フラワーカップ 2-3-4

9 スプリングステークス 1-3-6

10 阪神大賞典 3-4-1

11 毎日杯 1-2-3

12 日経賞 3-7-6

13 マーチステークス 2-5-10

14 高松宮記念 2-3-10

15 ダービー卿チャレンジトロフィ 4-6-9

少し荒れたレースもありますが、大方人気馬で決まっている感じですね。やはり重賞クラスになると、実力通りに決まることが多い気がします。

さて、いよいよ4月はクラシック初戦である桜花賞・皐月賞があります。両レースとも歴史的名馬が登場する予感。楽しみですね。

できれば馬券でも楽しみたい

Page 2 of 2

all rights reserved 3rdplace &